おすすめしてもらったあずきのチカラが寝付きの改善にかなり役立ってくれています。
やっぱり入眠のためには目と耳を塞いで余計な身動きもできないようにするのが一番!おまけにあずきのチカラは気持ちいいので最高!
やっぱり入眠のためには目と耳を塞いで余計な身動きもできないようにするのが一番!おまけにあずきのチカラは気持ちいいので最高!
長年お世話になったサードパーティ製アプリが弾かれてから、公式アプリの不便さにTwitterを開く回数が素直に減っているので、ついでに鍵アカウントに甘えるのもやめようと思い、数日前から知人向けアカウントの鍵も外しました。
鍵がかかっているとくだらないことまでツイートしがちだったので。もし所在地がまるわかりの話などをしたいことがあればまたかけるでしょうが、今のところ不便は感じていません。
たまに知人の近況を確認できればそれでいいかな。なので、移住先のSNSより代替の情報インフラが欲しいです。
情報インフラもネットコミュニティもTwitterが広まってから変わったものや生まれたものがもう多すぎて、Twitterが出てくる前に戻るなんて到底無理でしょうからどうなるのかな。多くの人はよっぽどなにかない限り動かないだろうし(移住に手間がかかるのに今Twitterから完全に離れるのは不便なので)、人が動かないなら企業も動かないだろうから、結局一部の人々が離れていきながら大多数は傾く船に乗り続けていそうな気もします。
鍵がかかっているとくだらないことまでツイートしがちだったので。もし所在地がまるわかりの話などをしたいことがあればまたかけるでしょうが、今のところ不便は感じていません。
たまに知人の近況を確認できればそれでいいかな。なので、移住先のSNSより代替の情報インフラが欲しいです。
情報インフラもネットコミュニティもTwitterが広まってから変わったものや生まれたものがもう多すぎて、Twitterが出てくる前に戻るなんて到底無理でしょうからどうなるのかな。多くの人はよっぽどなにかない限り動かないだろうし(移住に手間がかかるのに今Twitterから完全に離れるのは不便なので)、人が動かないなら企業も動かないだろうから、結局一部の人々が離れていきながら大多数は傾く船に乗り続けていそうな気もします。
昨日アップした月記、後ろにふたつ追記しました。
ふんわり肯定ボタンや記事への拍手もありがとうございます!
2023年3月
https://yamaokunotori.net/note/2023-03/
ふんわり肯定ボタンや記事への拍手もありがとうございます!
#スパ
今日は三週間ぶりにスパに行ってきました。
普段は週一ペースですが、ここ最近寝付きが良くなかったせいで、日中もぼんやり無為に過ごしがちだったので…。
やっぱりスパで体験する"無"は最高!サ活もこなせるようになればより強い"無"に辿り着けるかもと、近頃思案中です。
今日は三週間ぶりにスパに行ってきました。
普段は週一ペースですが、ここ最近寝付きが良くなかったせいで、日中もぼんやり無為に過ごしがちだったので…。
やっぱりスパで体験する"無"は最高!サ活もこなせるようになればより強い"無"に辿り着けるかもと、近頃思案中です。
ひとつ前の記事。タイトルのところに公式サイトへのリンクを貼っていたのですが、リンクとそうでない部分がオンマウスしないと判別できないせいでわかりづらかったな…。
本文中のリンクに色がつくよう修正しました。
ふんわり肯定ボタンと記事へのweb拍手ありがとうございます!いつも元気を頂いております。
本文中のリンクに色がつくよう修正しました。
ふんわり肯定ボタンと記事へのweb拍手ありがとうございます!いつも元気を頂いております。
DON’T SAY YES
「YES」と答えるとゲームオーバーになるレトロゲーム風テキストアドベンチャー。
良かった。就寝前の暗い部屋で読みました。
MINDHACKも気になっていたので遊びたいです。
ここ数日のふんわり肯定ボタンと記事へのweb拍手ありがとうございます!うれしいです!
Twitterの不便さを補ったりもっと楽しくしてくれるツールをこれまで長らく制作公開してくださっていた方々への、敬意の欠片もない切り捨て方に失望と苛立ちを感じてしまう。
2009年1月からTwitterを利用していますが、初期のTwitterは本当にあちこち不便で、優秀な外部ツールの数々がなければあんなに楽しめなかっただろうと思うので余計に悔しい。発展途上の頃に多大な貢献をしてくれた方々をこんなに一方的に切り捨てるのかという。
私が好きだったTwitterは一日の終わりにばずったーに『楽しかった』が入っているところを見て、「こういうのなんかいいな」と感じていた頃のTwitterでした。
しかし各企業や公式の告知がTwitterありきで行われている現状、それらの情報収集をしたいなら完全に離れる選択肢は実質ないようなものでは…?とくに私はソシャゲを遊んでいるので…ソシャゲの告知や展開はまさにTwitterありきなのでもどかしいです。
ためしにTwitterも登録できるRSSリーダーを導入してみようかな。こういう抜け道(?)もこの先どれだけ残るだろう。
残しておきたい感想や思考の記録場所としてはブログのほうが格段に使いやすく、今後その用途でTwitterが使いものにならなくなったとしても、そこまで困らずに済むかなと思えます。ここを作っておいて本当によかった。
Twitterの不便さを補ったりもっと楽しくしてくれるツールをこれまで長らく制作公開してくださっていた方々への、敬意の欠片もない切り捨て方に失望と苛立ちを感じてしまう。
2009年1月からTwitterを利用していますが、初期のTwitterは本当にあちこち不便で、優秀な外部ツールの数々がなければあんなに楽しめなかっただろうと思うので余計に悔しい。発展途上の頃に多大な貢献をしてくれた方々をこんなに一方的に切り捨てるのかという。
私が好きだったTwitterは一日の終わりにばずったーに『楽しかった』が入っているところを見て、「こういうのなんかいいな」と感じていた頃のTwitterでした。
しかし各企業や公式の告知がTwitterありきで行われている現状、それらの情報収集をしたいなら完全に離れる選択肢は実質ないようなものでは…?とくに私はソシャゲを遊んでいるので…ソシャゲの告知や展開はまさにTwitterありきなのでもどかしいです。
ためしにTwitterも登録できるRSSリーダーを導入してみようかな。こういう抜け道(?)もこの先どれだけ残るだろう。
残しておきたい感想や思考の記録場所としてはブログのほうが格段に使いやすく、今後その用途でTwitterが使いものにならなくなったとしても、そこまで困らずに済むかなと思えます。ここを作っておいて本当によかった。
#グラブル
少し迷ってボーマンに久遠の指輪を渡しました。
初心者の頃なにも知らずアイルのフェイトエピを読んでびっくりさせられてから地味にずっと好きだったキャラで、そのころツイートした『プレイアブル化してほしいキャラ』もサンダルフォン、ギルベルト、ボーマン、ユリウスと挙げた覚えがあります。
なんだかんだギルベルト以外叶ったことが嬉しいですし、時の流れも感じてしみじみしてしまう。
サンダルフォンは言うまでもないとして、ボーマンもユリウスも明確に使いどころのある性能で実装されたことも嬉しかったです。
久遠の指輪を渡したキャラ、単純に好きだったり思い出があったりと全員に理由があるので、そのうち記事にしてみたいかもしれません。
少し迷ってボーマンに久遠の指輪を渡しました。
初心者の頃なにも知らずアイルのフェイトエピを読んでびっくりさせられてから地味にずっと好きだったキャラで、そのころツイートした『プレイアブル化してほしいキャラ』もサンダルフォン、ギルベルト、ボーマン、ユリウスと挙げた覚えがあります。
なんだかんだギルベルト以外叶ったことが嬉しいですし、時の流れも感じてしみじみしてしまう。
サンダルフォンは言うまでもないとして、ボーマンもユリウスも明確に使いどころのある性能で実装されたことも嬉しかったです。
久遠の指輪を渡したキャラ、単純に好きだったり思い出があったりと全員に理由があるので、そのうち記事にしてみたいかもしれません。
#グラブル #まほやく
グラブルをしていたら土日が一瞬で終わってしまった…。
そこそこ色々なソシャゲを遊んできたほうだと思うのですが、もしそれぞれのプレイ時間が表示されたらグラブルだけ飛び抜けた数字になるだろうなと、たまに頭をよぎってはヒヤリとします。
2016年から7年間、よっぽど体調の悪い日以外は欠かさず遊んでいるので…。
ベリアルマルチをやっていて、サンダルフォンくん(バレンタイン)の『敵の最大CTが多いほど追加ダメージ』ってベリアルを殴りたいのかな…と思い至ってフフッとなったりしました。
設定やキャラの感情が性能に反映されている表現が大好きなので嬉しくなってしまう。
最近の同じ感じだと、まほやくのオーエンが騎士様の格好をしているとき(青の魔法使い・先日のカード)に強性能で来るところも彼の本気を感じられてとても好きです。
グラブルをしていたら土日が一瞬で終わってしまった…。
そこそこ色々なソシャゲを遊んできたほうだと思うのですが、もしそれぞれのプレイ時間が表示されたらグラブルだけ飛び抜けた数字になるだろうなと、たまに頭をよぎってはヒヤリとします。
2016年から7年間、よっぽど体調の悪い日以外は欠かさず遊んでいるので…。
ベリアルマルチをやっていて、サンダルフォンくん(バレンタイン)の『敵の最大CTが多いほど追加ダメージ』ってベリアルを殴りたいのかな…と思い至ってフフッとなったりしました。
設定やキャラの感情が性能に反映されている表現が大好きなので嬉しくなってしまう。
最近の同じ感じだと、まほやくのオーエンが騎士様の格好をしているとき(青の魔法使い・先日のカード)に強性能で来るところも彼の本気を感じられてとても好きです。
一生同じこと考えてる…。モバマスとボイフレ、『楽しかったことも合わなかったことも色々あった黎明期ソシャゲ』という感じで私の中の置き場所がわりと同じなんだと思います。
せっかく脳の都合がいいのでどちらも良い思い出として一緒にしまっておけたらいいな。